Blogすまいのつぶやき工房

April 2025

S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ

最近のエントリー

過去の記事

スタッフ

銀行?フラット?  2

前回は銀行に決めたお客様の話をしましたが
今回はフラット35Sの20年支払いにした亜客様の例を入れます。
フラットの20年払いは現在 当初10年間は1.03%11年以降は2.03%
の金利になっています。
この場合団体信用生命保険を支払っても(金利換算0,2%)相当
を支払っても1.23%10年固定11年以降2.23%と考えられます。
この金利で銀行ローンを調べても中々同等以上のローンは
見当たりません。
火災保険は最低ローンの支払い年数以上を一括で支払わなければ
なりませんがこの金利は現状では魅力的です。
ただフラット35Sの1%金利優遇は今年9月末までに
本申込が必要でそれ以降は優遇が無くなることが決定されました。(8月2日現在)
今現在住宅の建て替え・新規に建てる方は早めの検討をお薦め致します、
余談ですが銀行さんの担当者との話ではフラットのSがなくなった場合
たぶん10年固定の金利は上がる事が予想されるとの事です。
今日現在5年固定と10年固定が同じ1.55%で過去5年と10年が
同じ事は無かったので銀行が無理して10年の金利を下げたのでは無いかと
話していました。だからSの1%金利補助が無くなれば10年固定は上がるとの事でした。
そんな事も考えて家造りを真剣に検討されている方は良く自分が何年のローンを組むのか
毎月の支払いを幾らまでなのかを しっかり考えて
自分に合ったローンをお薦め致します。
どのローンを選ぶかによって 毎月の支払いや支払い総額が変わりますので
気をつけて選びたいですね・・・

家づくりについてスマイル

銀行? フラット35?

最近の金利が 又安めに推移している様なので
実際のお客様が選んだ金融機関とその理由を考えます。
フラット35で借り入れを予定していたお客様が
山梨中央銀行に借入先を変更した理由
フラット35Sは金利が当初10年が1.35%11年以降2.35%
山梨中央銀行は10年固定1.55%11年以降変動・固定にかかわらず
店頭金利より1.2%優遇(条件あり)
金利だけを比べた場合フラット35の方が安くなりますが
団体信用生命 土地の決済の為につなぎ融資を使う場合の
融資手数料と金利などを考えた場合信販会社・住専など別に借り入れをする。
銀行の場合分割融資で簡単に出来る事と
金利も1.55%で出来るそして団体信用生命保険料が
その金利に含まれている(金利換算約0.2%)を考えると手続き等を考えると
銀行の方が良いと考えて銀行に変更しました。尚 聞く所によると
フラット35sが無くなると10年固定金利は上がるのでは??
今 何故か5年固定と10年固定の金利は
同じです。(こんなことは今まで無かったことです)
このお客様は土地を新たに買って新築をされる方です。
今回は銀行を選択したお客様の例を書きましたが
次回はフラット35を選択したお客様の例を
書きたいと思います。

家づくりについてスマイル

☆最近の携帯電話☆

先日、妹の旦那さんがスマートフォンの携帯を購入しました!!d( ̄◇ ̄)b

私は折りたたみの携帯が気に入っているので、

タッチパネル操作の携帯に興味がありませんでしたが(・_・)ヾ(^o^;)、

身近に購入者がいるとどんな携帯なのか操作や機能の事を聞いちゃいます。

まず操作させてもらったのは、カメラ機能で画面が大きく810万画素もあり暗い所でも明るく

綺麗に撮れました☆☆

一番ビックリしたのは、アプリ機能ですみなさんに今頃〜と思われるかも知れませんが

無料で遊べるアプリソフトが充実!?

妹夫婦は子供を授かり今年の12月に出産予定なのですが、子供用(赤ちゃん用??)

のアプリ機能がとても面白いのです。

画面に写真が出て、おもちゃが選べ(タンバリンやカスタネット、ガラガラおもちゃなど)

画面を叩いたり、携帯を振ったりするとおもちゃの音がなり、流れる音楽に合わせて演奏が

出来きたりと実物のおもちゃを買わずして遊べる携帯!!!オオーw(*゜o゜*)w

従姉妹の子供達と試しに遊んでみましたがとっても気に入ったらしくしばらく携帯を

放しませんでした・・・(^▽^;)

妹夫婦の子供に喜んで貰えるかはもう少し先ですが楽しみです。☆o(^^o)(o^^)o

家づくりについてレオchan

エコ民家に新タイプ登場

当社の商品、長期優良住宅のエコ民家に小屋裏2階の新タイプ、

エコ民家リミテッド
が誕生しました。

今までのエコ民家の特徴はそのままに、リビングの天井は、勾配天井で高く開放感が

有ります。また1階に寝室があるタイプや、ガレージ付きのタイプなど、若い世代や平屋を

希望している、団塊世代の方などどんな年代の方にも向いた商品です。

しかも低価格!長期優良住宅でなんと1000万円を切るものからご用意しております。

長期優良住宅にすると、フラット35Sでの優遇などさまざまな得する事がありますので

この機会に是非!低価格でも良いものをとお考えの方にはもってこいですよ。

その他エコ民家シリーズはいくつか商品がありますので詳しくはお問い合わせ下さい。

カタログもご用意しております。

家づくりについてがっくん

住宅火災警報器の設置義務化

『すまい工房からの最新情報』にも掲載したとおり
住宅火災警報器の設置が義務化されました。

当社で住宅を建築された方で、建設当時、火災警報器を設置していない方へ
葉書にて通知を送らせていただきます。
義務化になった後に当社で住宅を建築された方で
設置の確認ができている方には葉書の発送はしておりません。
また、通知をお送りした方の中には、すでに設置をされている方も
いらっしゃるかと思います。
火災報知器の設置がまだの方は、山梨県は平成23年6月1日までに
設置をしなければならないので、それまでに設置をお願いします。

火災警報器は、家電量販店やホームセンターなどでも販売をしていて
各家庭で購入し、設置をするのも難しくないようですが、
当社でも火災警報器の販売、取付をお受けできますので
なにかございましたら、ご連絡をください。

計画停電などで、ろうそくで明かりを取っている方もいると思います。
さらに、火災への注意が必要になりますので、
早い段階で設置をしていただけますようお願い致します。

家づくりについてくくる

  • HOME
  • すまいのつぶやき工房