前回に引き続き諸経費って何?
諸経費には 大きく分けるとまずは
1・・基本本体とは別に掛かる費用
例えば 敷地内の給排水工事・・これは敷地内で建物までの
給排水工事です。基本工事には建物の中の給排水工事が含まれます。
次に設計料・建築確認申請代願費・後 保険や役所に払う工事の検査費
土地によりますが下水道が完備されていない地区では浄化槽も掛かります。
水道加入金・下水道負担金(新規に土地を購入した場合)地盤調査費
地盤は調査するまで中々良いか悪いが判らないので土地購入の際近所の新築の
家で聞くことをお薦めいたします。もし地盤が弱い地区ですと地盤改良費も掛かります。
次に ローンを組む場合 金融機関によっても違いが有りますが
借り入れ金額の2%くらいの保証料・団体信用生命保険・火災保険料・印紙代
つなぎ資金の金利・などが金融機関には掛かります。
登記関係 まずは土地の名義変更・建物の表示登記・保存登記・抵当権設定費など
建て替えの場合 建物の滅失登記間掛かります。
その他には 建物解体費 引越し費用 仮住まい費用 地鎮際費
など数多くの諸経費が掛かります。
次回は具体的な諸経費の金額を書きたいと思います。
|家づくりについて|スマイル
パントリー(食品庫)があるとキッチンがすっきりします。
キッチンのそばにパントリーをちょっと大きめに造ると
食料品・水・ティッシュ・トイレットペーパー・ほうき
・掃除機・洗剤・ワイン等を収納できすごく便利です。
扉を付ければ、見えなくなりすっきりです。
簡単なオープン棚を付けるだけです。お金もあまりかかりません。
余裕があれば カウンターを付けてアイロン掛け等の家事室も兼用できます。
是非 プランつくりの時に検討してみてください。
|家づくりについて|社長
先日お客様との話の中で坪いくらするの?
と言われました。
実はこの質問が非常に多く聞かれる質問されます。
そこで 坪単価の出し方を今回は細かく書いて行こうと思います。
1・・色々な会社で家は坪25万ですとか30万ですとか
言っていますが これはほとんどの場合基本本体工事の事です。
基本本体工事とは?
例えば 30坪1200万としますとこの中には 3LDKでトイレ1ヶ所
風呂・キッチン、4収納など生活をするにあたって必要な物は付いている
状態です。後は各部屋2コンセントとか物干し1ヶ所などが有ります。
単純に これで坪単価は40万になりますが
このままでは住むことが出来ません。
住宅として住むにはまだまだ他の費用が掛かります。
それが いわゆる諸経費と言われる物です。
次回は諸経費にはどんな 物があるのかを書きたいと
思います。
|家づくりについて|スマイル
昨日 町の工務店ネットワークに参加しました。
家つくりに対する 考え方・理念が一致するグループです。
スケルトンインフィル
箱をしっかり造り 内部は住まい方の変化により
自由に変化できる耐用性のある家造りです。 耐震等級3 断熱等級4
パッシブソーラーハウス
自然の力 風・熱・光を利用した省エネ住宅
エアコン等の機械石油エネルギーを極力使わない
夏は日差しを遮り 風を取り入れ 冬は日差しを取り入れ蓄熱する。
自立循環型住宅
長期優良住宅対応 次世代の子供たちにローン返済をなくし 豊かな生活をもたらす
自然素材 天然素材の使用で健康住宅
このような家つくりが今からは本当に求められています。
今 新商品を作成しております。 後ご期待ください。


|家づくりについて|社長
9月23日24日の2日間N様で完成見学会を開催させて頂きました。
多くの方々にご来場頂き御礼申し上げます。
皆様の感想をお聞きすると 最初に来場者様が口にした事の多くが
外観よりも中がすごく広く感じるけど何坪あるの?
でした。34坪弱ですと答えると4人家族様以下のお客様は
この大きさがあれば十分だね(1Fリビングと和室・2F主寝室と2つの子供部屋)
と言われるお客様が多かったように感じます。
後多くの質問が多かったのが 平屋はいくらするの?でした。
ちなみに平屋は二階建てに比べて 基礎工事と屋根が約2倍掛かりますので
どうしても坪単価は上がってしまいます。
後 見学会で印象に残った事としては 各部屋の1面だけ壁紙を変更していたのですが
それが良かった 自分が建てる時は 是非取り入れたいとの意見が多かった
ように思われました。
N様に出会って6ヶ月長かったようで短かった6ヶ月でした。
奥様は(面倒な打合せが終わってうれしいけど 何か寂しい気持ちもする)
と感想を述べておりました。そして私が一番うれしかった事は
お客様に 自分たちが考えていた 想像していた家よりも 良い家が出来上がった。
と言われた事で 私自身も元気を頂き 明日からも喜んで頂ける家をもっと もっと
建てて行きたいと思っています。
最後にN様に こんなストレートな言葉使いな私と半年もお付き合い頂き
本当にありがとうございました。これからも 家の事 アフター 何かありましたら
いつでもすぐに飛んで行きます。
N様との出会いから完成 引渡しまでの話でした。
|家づくりについて|スマイル